• 言語聴覚士が作った おうちワーク【 おんいん 】
  • 言語聴覚士が作った おうちワーク【 おんいん 】
  • 言語聴覚士が作った おうちワーク【 おんいん 】
  • 言語聴覚士が作った おうちワーク【 おんいん 】
  • 言語聴覚士が作った おうちワーク【 おんいん 】
  • 言語聴覚士が作った おうちワーク【 おんいん 】
  • 言語聴覚士が作った おうちワーク【 おんいん 】
  • 言語聴覚士が作った おうちワーク【 おんいん 】
  • 言語聴覚士が作った おうちワーク【 おんいん 】
  • 言語聴覚士が作った おうちワーク【 おんいん 】

言語聴覚士が作った おうちワーク【 おんいん 】

¥3,800

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※送料が別途¥420かかります。

"エレベーター” が「エベレーター」
"テレビ” が 「テビレ」
"いちごけーき” が 「いちごけき」「いちごきーけ」

このような、お子さんにみられる言い間違いは
【音韻意識】が原因かもしれません。


☆そもそも【音韻意識】とは・・・
ことばを音に分解して、操作する力のこと。

☆音韻意識が育つと、
ことばを『意味の側面』『音の側面』の2側面で捉えることができます。
また、しりとりやカルタ遊び、平仮名の読み書きにも【音韻意識】の獲得が必要となります。


\そんなことばの発達の上で欠かせない/
【 音韻意識 】をこのドリルで完全マスター!


にじいろのレッスンで行っている【音韻課題】
つまり、ことばを『音の側面』から捉える為の
〘 音の分解・抽出・操作〙課題をこの1冊に纏めました。


~~~~~目次

はじめに
音韻意識とは
音韻の順番
04-08 かぞえよう
09 -12 練習問題
13-17 はじめの音なあに?
18-26 さがしてみよう
27-31 さいごの音なあに?
32-35 練習問題
36 しりとりとは
37-40 しりとりをしよう①
41-42 しりとりをしよう②
43-44 しりとりをしよう③
45-46 しりとりをつくろう④
47-48 しりとりをしよう⑤
49-52 〇をさがそう
53-55 〇番目の音なあに?
56 反対ことばとは
57.58 反対ことばを選ぼう①
59-60 反対ことばを選ぼう②
61-64 練習問題
65-68 復習問題
69 できたね!シール

全69ページ


◎◎身につく力 ◎◎
・音韻意識 〘音の分解・抽出・操作〙
・集中力 ・思考力 ・話す力
・1音ずつはっきり発音できるようになる
・しりとりの概念
・反対ことば


《 付属 》
・音韻ドリル1冊
・シール

《 発送方法 》
・ゆうパケットポスト
(通常は2-3営業日内に発送いたします。)

《返品・交換について》
不良品のみ返品交換可能


こちらはご家庭での練習用に作られたドリルです。
無断転載・複製、また商用利用は固く禁じております。

通報する